/
【WhatYa】メッセージ自動送信機能(WhatYaクライアントAPI)
【WhatYa】メッセージ自動送信機能(WhatYaクライアントAPI)
WhatYa
WhatYaクライアントAPIの導入資料
サンプルコードについてのご留意事項
後述するサンプルコードは、お客さまがご利用のECパッケージの仕様に合わせてカスタマイズが必要なことがあります。
カスタマイズ内容やカスタマイズ後の挙動については、サポート対象外となりますことご了承ください。
補足説明について
どのように動作するかイメージを見たい場合は、以下の動画をご確認下さい。
※WhatYaクライアントAPIデモ動画 (文字が小さい場合は全画面表示推奨)
サンプルコード 参考例
弊社ではスクリプトに関するサポートができません。この情報はあくまで参考としてご利用下さい。
Scriptに関してはWebサイトを制作されているベンダー様にご相談下さい。
※参考 サンプルコード(ECCUBE4系で作成したサイトへのサンプルコード)
{# オペレーターに接続時にどのページからチャットを開いたか自動送信する #}
{# 商品名が存在する場合に商品名を送信する #}
{% if Product.name is not null %}
<script>
window.onWhatYaReady = (whatya) => {
const onOperatorConnected = () => {
whatya.postMessage("{{ Product.name }}"+"のページからご相談です。");
}
// オペレータ接続時のイベントリスナーを登録
whatya.addEventListener('operator-connected', onOperatorConnected);
}
</script>
{# 商品名が存在しない場合にページ名を送信する #}
{% else %}
<script>
window.onWhatYaReady = (whatya) => {
const onOperatorConnected = () => {
whatya.postMessage("{{ Page.name }}"+"からご相談です。");
}
// オペレータ接続時のイベントリスナーを登録
whatya.addEventListener('operator-connected', onOperatorConnected);
}
</script>
{% endif %}
上記のScriptは、商品名の存在するページは商品名("{{ Product.name }}
を
商品名が無い場合はページ名("{{ Page.name }}
を表示させています。
このように設定する事で、商品が存在するページは「商品名」がオペレーターへメッセージで自動送信、商品名が存在しないページは「ページ名」がオペレーターへ自動送信されます。
Related content
【プリセット】レビュー投稿案内(チラシ)
【プリセット】レビュー投稿案内(チラシ)
More like this
【プリセット】お誕生日クーポンの案内(購入後メルマガ経由)
【プリセット】お誕生日クーポンの案内(購入後メルマガ経由)
More like this
【プリセット】初回購入後クーポン有効期限案内
【プリセット】初回購入後クーポン有効期限案内
More like this
【プリセット】カートページからの離脱でクーポン表示
【プリセット】カートページからの離脱でクーポン表示
More like this
参考記事【futureshop コマースクリエイター】会員情報連携の設定方法
参考記事【futureshop コマースクリエイター】会員情報連携の設定方法
Read with this
【プリセット】お気に入り機能提案
【プリセット】お気に入り機能提案
More like this