/
【WhatYa】オペレーターが使う接客管理画面を1つに集約したい
【WhatYa】オペレーターが使う接客管理画面を1つに集約したい
WHATYAV2
質問
複数ブランドにまたがった、WhatYaから、1つの接客管理サイトへ集約できますか?
解決策
前提:設定の適用は新規のお申込み時に限らせていただいております。(WhatYaお申込み時に、環境シェアリングの旨を必ず担当者にお伝え下さい。)
環境シェアリングをお使いいただく際のユースケース
パターン例1
▼前提
・ECモールでWhatYaを運用済みで、自社ECサイトでWhatYaを運用開始したい
▼要望
・(モールの許可が出たので)モールで利用中の接客管理サイトで、自社ブランドからの問い合わせも受けたい
⇒複数のWhatYaから、1つの接客管理サイトへお問い合わせを集約することが可能です。
パターン例2
▼前提
・ブランドを複数持っており、それぞれにECサイトがあるが、お問い合わせは1つで受けている
▼要望
・自社ブランドAおよび、自社ブランドBでWhatYaを運用し、接客管理サイトは1つにしたい。
⇒サイトに埋め込むWhatYaタグを設定することで、複数あるお問い合わせ元を特定することが可能です。
実施していただくこと
以下のように、別々のタグを別々のサイトに埋め込んで頂くことで実現いたします。
パターン例1の場合
ECモールへの埋め込み
<script src="https://whatya.solairo-api.com/[client_mall]/chat.js" data-cs-brand_name="クライアント名称1"></script>
自社ECサイトへの埋め込み
<script src="https://whatya.solairo-api.com/[client_selfsite]/chat.js" data-cs-brand_name="クライアント名称2"></script>
パターン例2の場合
ブランドAへの埋め込み
<script src="https://whatya.solairo-api.com/[client]/chat.js" data-cs-brand_name="クライアント名称1"></script>
ブランドBへの埋め込み
<script src="https://whatya.solairo-api.com/[client]/chat.js" data-cs-brand_name="クライアント名称2"></script>
お問い合わせ時の見分け方
パターン例1・2どちらも同様の表示となり、接客管理サイトの上部及び、詳細ボタンを押すことで、どのサイトからのお問い合わせか、確認することが可能です。
注意点
同一の接客管理画面にログを送信する関係上、チャットログは同一出力となります。
※マスターキーワードによるログの出し分けや抽出などは、仕様上行うことが出来ません。
, multiple selections available,
Related content
【WhatYa】チャットウィンドウ上の文言変更可能な箇所について
【WhatYa】チャットウィンドウ上の文言変更可能な箇所について
More like this
【OK SKY】オペレーター操作説明資料
【OK SKY】オペレーター操作説明資料
Read with this
【WhatYa】接客管理画面(OKSKY)と連携される機能
【WhatYa】接客管理画面(OKSKY)と連携される機能
More like this
【ボタン設定】チャットボタン設定 各項目の解説(アドバンス)
【ボタン設定】チャットボタン設定 各項目の解説(アドバンス)
Read with this
2023/12/12 WhatYa管理画面 新機能リリースのお知らせ
2023/12/12 WhatYa管理画面 新機能リリースのお知らせ
More like this
■WhatYa仕様書
■WhatYa仕様書
More like this