2023年5月よりアップデートされましたWhatYaのダッシュボード機能についてこちらで解説しています。
...
以下の外見のダッシュボードをお使いのお客さまへのご説明ページとなります。
...
...
summary | ダッシュボードのデータ更新頻度について |
---|---|
params | JTdCJTIyYm9keSUyMiUzQSU3QiUyMnRleHQlMjIlM0ElN0IlMjJmb250U2l6ZSUyMiUzQTE0JTJDJTIyY29sb3IlMjIlM0ElMjIlMjMyZDJkMmQlMjIlMkMlMjJmb250V2VpZ2h0JTIyJTNBJTIybm9ybWFsJTIyJTJDJTIydGV4dEFsaWduJTIyJTNBJTIybGVmdCUyMiU3RCU3RCUyQyUyMmhlYWRlciUyMiUzQSU3QiUyMmljb24lMjIlM0ElN0IlMjJuYW1lJTIyJTNBJTIyZmFJbmZvQ2lyY2xlJTIyJTJDJTIyY29sb3IlMjIlM0ElMjIlMjMyODg4RjglMjIlMkMlMjJzaXplJTIyJTNBMjYlN0QlN0QlMkMlMjJoZWFkbGluZSUyMiUzQSU3QiUyMnRleHQlMjIlM0ElN0IlMjJ0ZXh0JTIyJTNBJTIyJUUzJTgzJTgwJUUzJTgzJTgzJUUzJTgyJUI3JUUzJTgzJUE1JUUzJTgzJTlDJUUzJTgzJUJDJUUzJTgzJTg5JUUzJTgxJUFFJUUzJTgzJTg3JUUzJTgzJUJDJUUzJTgyJUJGJUU2JTlCJUI0JUU2JTk2JUIwJUU5JUEwJUJCJUU1JUJBJUE2JUUzJTgxJUFCJUUzJTgxJUE0JUUzJTgxJTg0JUUzJTgxJUE2JTIyJTJDJTIyY29sb3IlMjIlM0ElMjIlMjMyZDJkMmQlMjIlMkMlMjJmb250U2l6ZSUyMiUzQTE4JTJDJTIyZm9udFdlaWdodCUyMiUzQSUyMmJvbGQlMjIlMkMlMjJ0ZXh0QWxpZ24lMjIlM0ElMjJsZWZ0JTIyJTdEJTdEJTJDJTIyYmFzZSUyMiUzQSU3QiUyMmJhY2tncm91bmRDb2xvciUyMiUzQSU3QiUyMmNvbG9yJTIyJTNBJTIyJTIzZmZmZmZmJTIyJTdEJTJDJTIyYm9yZGVyJTIyJTNBJTdCJTIyY29sb3IlMjIlM0ElMjIlMjMyODg4RjglMjIlMkMlMjJ3aWR0aCUyMiUzQTEwJTJDJTIydG9wJTIyJTNBZmFsc2UlMkMlMjJyaWdodCUyMiUzQWZhbHNlJTJDJTIyYm90dG9tJTIyJTNBZmFsc2UlMkMlMjJsZWZ0JTIyJTNBdHJ1ZSUyQyUyMnN0eWxlJTIyJTNBJTIyc29saWQlMjIlN0QlMkMlMjJib3JkZXJSYWRpdXMlMjIlM0ElN0IlMjJyYWRpdXMlMjIlM0E0JTdEJTJDJTIyYm94U2hhZG93JTIyJTNBJTdCJTIyc2hhZG93cyUyMiUzQSU1QiU3QiUyMmNvbG9yJTIyJTNBJTIycmdiYSgwJTJDJTIwMCUyQyUyMDAlMkMlMjAwLjA4KSUyMiUyQyUyMnglMjIlM0EwJTJDJTIyeSUyMiUzQTElMkMlMjJibHVyJTIyJTNBMSUyQyUyMnNwcmVhZCUyMiUzQTAlN0QlMkMlN0IlMjJjb2xvciUyMiUzQSUyMnJnYmEoMCUyQyUyMDAlMkMlMjAwJTJDJTIwMC4xNiklMjIlMkMlMjJ4JTIyJTNBMCUyQyUyMnklMjIlM0ExJTJDJTIyYmx1ciUyMiUzQTMlMkMlMjJzcHJlYWQlMjIlM0ExJTdEJTVEJTdEJTdEJTdE |
...
※弊社で提供しているダッシュボードは、前日のデータが反映されています。
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
サマリーレポート |
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ユーザーアクションサマリー |
ボタン表示数(表示回数)
解説:ボタン表示された回数を示す指標です(イベント個数で計測)
詳細説明:チャットボタンが表示されたタイミングで1回カウント。チャットを閉じて再度ボタンを表示する際にも発生します。
改善例:「タグ埋め込みページを増やす」ことで数値の増加が見込まれます
ボタンクリック数(クリック数)
解説:ボタンがクリックされた回数を示す指標です(イベント個数で計測)
改善例:ユーザーが認識しやすい「デザイン」や「動き」によって、視認性・目的性を高めることで、数値の増加が見込まれます
メッセージ数
解説:BOTやオペレーター接続を総合した全会話のうち、自動投稿を抜いたログ数を示す指標です(WhatYa利用者単位で計測)
改善例:「タグ埋め込みページを増やす」や、「押しやすいボタンを配置する」ことで、数値の増加が見込まれます
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ユーザーコミュニケーションサマリー |
...
解説:表示されたリンクがクリックされた回数を示す指標です(WhatYa利用者単位で計測)
改善例:ボタンやリスト、画像スライダーなどの「クリックしやすいメッセージタイプを利用」することで、数値の増加が見込まれます
有人接続ボタンクリック数
解説:有人接続ボタンを押した回数を示す指標です(WhatYa利用者単位で計測)
改善例:WEBサイトやボタンに「オペレーターと相談できる」旨を記載したり、ボットシナリオ内に「オペレーター接続ボタンを配置」するなどで、数値の増加が見込まれます
ページ到達数
解説:ボタンクリックを行ったユーザー(WhatYa利用者単位)かつ、ページ到達(イベント個数で計測)した件数を示す指標です。
改善例:「ユーザーアクション指標」や、「ユーザーコミュニケーション指標」の数値を改善することで、数値の増加が見込まれます
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ユーザーアクション統計 |
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ボタン利用指標 |
...
解説:ボタン表示された回数を示す指標です。チャットボタンが表示されたタイミングで1回カウント。チャットを閉じて再度ボタンを表示する際にも発生します。(イベント個数で計測)
改善例:「タグ埋め込みページを増やす」ことで数値の増加が見込まれます。
ボタンクリック数
解説:ボタンがクリックされた回数を示す指標です。(イベント個数で計測)
改善例:ユーザーが認識しやすい「デザイン」や「動き」によって、視認性・目的性を高めることで、数値の増加が見込まれます。
ボタン表示数(ユニークユーザー)
解説:ボタン表示された回数(イベント個数で計測)をユニークユーザー単位(ブラウザ単位で計測)で集計した指標です。あるユーザーが複数のページでボタンを表示しても1回カウントとなり、指定した期間でユニークになります。
改善例:「タグ埋め込みページを増やす」ことで数値の増加が見込まれます。
ボタンクリック数(ユニークユーザー)
解説:ボタンがクリックされた回数(イベント個数で計測)をユニークユーザー単位(ブラウザ単位で計測)で集計した指標です。あるユーザーが複数のページでボタンをクリックしても1回カウントとなり、指定した期間でユニークになります。
改善例:ユーザーが認識しやすい「デザイン」や「動き」によって、視認性・目的性を高めることで、数値の増加が見込まれます。
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ユーザーコミュニケーション統計 |
...
解説:WhatYaを利用したユーザーが(WhatYa利用者単位)、チャットウィンドウ上に発生した全会話ログ数(イベント個数で計測)を示す指標です
改善例:「ボタンが埋め込まれたページを増やす」や「押しやすいボタンを配置する」ことで、数値の増加が見込まれます
ボット相談数
解説:WhatYaを利用したユーザーが(WhatYa利用者単位)、自動投稿を含んたチャットボットの会話ログ数(イベント個数で計測)を示す指標です
改善例:ユーザーが認識しやすい「デザイン」や「動き」によって、視認性・目的性を高めることで、数値の増加が見込まれます
オペレータ相談数
解説:WhatYaを利用したユーザーが(WhatYa利用者単位)、オペレータへ相談された会話ログ数(イベント個数で計測)を示す指標です。
改善例:ユーザーがチャット利用目的を理解しやすい「ボタン説明」や「デザイン」によって、クリックする目的性を高めることで、数値の増加が見込まれます
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
有人チャット利用指標 |
...
解説:WhatYaを利用したユーザーが(WhatYa利用者単位)、有人接続ボタンを押した回数(イベント個数で計測)を示す指標です
改善例:WEBサイトやボタンに「オペレーターと相談できる」旨を記載したり、ボットシナリオ内に「オペレーター接続ボタンを配置」するなどで、数値の増加が見込まれます
リードタイム(中央値)
解説:ユーザーから受けたメッセージに対して、オペレーターが返答したメッセージとの時間差分秒数を示す指標です
改善例:「接客モニタリング用画面」を用意したり、接客管理画面で「通知音が出る設定をオン」にすることで、メッセージに対する反応速度の増加が見込まれます
有人チャット利用ユーザー数
解説:オペレーターへメッセージを投稿(イベント個数で計測)したユニークユーザー単位(WhatYa利用者単位)で集計した指標です
改善例:有人チャット継続投稿数と同様、オペレーター接続時の自動投稿メッセージに、「投稿例などの表示」を行うことで、数値の増加が見込まれます
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ページ到達統計 |
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
ページ到達指標 |
...
解説:チャットボットシナリオの選択肢が押された回数を示す指標です(イベント個数で計測)
改善例:BOTシナリオの人気のある選択肢を確認することが出来ます。ユーザー反応が悪いシナリオは内容更新を行い、ユーザー反応が良いシナリオは、WEBサイトのコンテンツ化検討に活用できるヒントになります
パネル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||
会話履歴 |
...
ID…ユーザーがボタンクリック時に自動的に付与される一意のIDが表示されます
メッセージタイプ…送信されたメッセージタイプの種類が表示されます(レスポンスシートの中のメッセージタイプの種別)メッセージタイプの種類はこちらに掲載しております
メッセージ文…ユーザー側から送信されたメッセージ内容が表示されます(チャット内に表示される文章)
送信先…メッセージの送信先が表示されます
表示される送信先の種類は、bot(チャットボット)、operator(オペレーター)、customer(ユーザー)の3種類です
operator…ユーザーからオペレーター
bot…ユーザーからボット
customer…オペレーターかユーザーまたはボットからユーザー
回答番号…システム上で命名されている回答番号が表示されます(回答エンジンのレスポンス番号)
回答文…ユーザー側のチャット画面に表示された回答文が表示されます(回答エンジンからWhatYaに送られたメッセージ)
表示値…メッセージが持つ名前で、リストやチップの選択肢上に表示される内容です。
内部値…メッセージが持つ値で、チャットウィンドウに表示されない、内部で保持している値になります。
...